2017年12月
-
著名な起業家が言います。
「90日単位の計画」は極めて効果的」だと。
90日という期間は、大きな野心を抱きつつ、それを現実的な計画に落とし込むのに、ちょうどいい長さと言っています。
実は私は弟と約90日区切りで目標を述べ合い、共に切磋琢磨する活動を行なっています。
といっても、9月から始めたばかりです。
第1回目は9月8日~12月8日まで。
今回は、12月21日~3月21日までです。
お互い40代のおっさんが、
夢に向かって努力しているわけです。
かなり気持ち悪い感じですが、
やってる本人たちは、かなり本気で取り組み、
結果を出しています。
私は投資で600万儲けました(笑)
弟も様々結果を出しています。
30日という具体的な期間を設定することで、
その枠内でどれくらいのことを成し遂げられるかについての現実的な感覚を掴みやすくなります。
それと同時に、90日間という期間には、大きな目標に向かってかなり進歩を成し遂げられるだけの十分な長さがあります。
だから、長期的な戦略を見据えつつ、着実に前進ができるのです。
弟とは、「5クール:90日×5」は連携しようと決めています。
お互い、人生のターニングポイントにしていきたいと思っています。
#90日
#人生
#ターニング
#弟
#転機
-
PDCAサイクルで目標を達成せよ!
とはよく聞く話ですよね。
PDCAとは、
P→計画
D→実行
C→評価・検証
A→改善のサイクルを回して仕事をしようというものです。
書籍「時給思考 1時間で10倍の成果を生み出す最強最速スキル 金川顕教著(すばる舎)」
には、PDCAではなく、CAPDでやるべきだと言います。
①C(評価・検証)
自分のモデルとなる人を決めて、その人がやっているタスク、優先順位の決め方等をチェックします。
②A(改善)
Cであぶり出したことを自分に当てはめて、やるべき行動を見える化します。
③P(計画)
達成までの時間軸に従って、やるべきタスクを出していく。
④D(実行)
行動する。
このCAPDサイクルを理想の時給になるまでひたすら繰り返すというのです。
うん、納得です。
私自身もこの数年、毎日、毎週、本を読み漁り、
「C」のモデルを設定して「A」「P」「D」を繰り返してきたように思います。
結果、年収は倍増しています。
「投資」が中心ですが・・・。
CAPDで年収アップですね。
#年収
#PDCA
#目標
#稼ぐ